Mar 31, 2025

CQ WW WPX Contest SSB 2025

I had fun in CQ WW WPX Contest SSB last weekend.
I ended up with 85 QSOs.
The DX condition was poor.
I was on the air with a home brew Vertical antenna with elevated radials and 100W output for Low power entry.
(注)poor=よくない
(注)アンテナがステーの張っていない(自立型)バーチカルで風雨に弱いです
(注)アンテナはL型・・・逆Lじゃないですよ。給電点、地上高3.4mでエレメント長が10m。10mのグラスファイバーポールで2階ベランダから上げています。

枝垂れ桜にアマチュア無線のバーチカル




The QSO rate...


【当日の宇宙天気】
(注)太陽から放出された粒子が地球に届くのに約3日かかる(太陽と地球の距離/太陽風の速度)。そしてその粒子が地球の磁場に拘束され5日ぐらい地球の周りに漂っている。

太陽黒点数は80前後から徐々に上昇し、、
磁気嵐の発生は無かったものの静止軌道上の電子密度は低く、電離層も希薄だったと想定できます。

一日目は外出で雨だったためコンテストに出られませんでしたが、二日目の未明から参戦し初っ端14MHzでヨーロッパの局と何局か出来ました。しかし全般的にコンディションは悪く特に東方向はいつも聞こえるビッグガンも弱弱しく北米南米共に局数は伸びず。さらにアフリカのコンテストステーションも弱いながらも入感していたので呼んでみましたがヨーロッパの壁を突破できず交信していたのはKWにビームの局だけかと・・・
このままサイクル25が終わりにならないことを願うばかりです(笑)。






Mar 28, 2025

Mock Grilled Eel (鰻もどきの蒲焼)

My homemade dish called "Mock Grilled Eel".


Recipe : 1 serving
1 bowl cooked rice (150g)・・・茶碗軽く1杯
2 chikuwa fish cakes・・・ちくわ
1 tbs. vegetable oil

1 egg beaten
1/2 tbs. sake
1 tsp. sugar

1 tbs. sake
1 tbs. sweet sake (mirin)
1 tsp. sugar
1 tbs. soy sauce

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

1. ちくわを縦に包丁を入れて開き、内側に縦に6本の切れ目を入れる。
2. ちくわを横向きに置いて表面に細かく切れ込みを入れる。
3. フライパンに油を中火で熱し、ちくわの両面に焼き色を付ける。
4. ちくわを一旦取り出し、調味料を入れてとろみが付いたらちくわを戻し絡める。
5. 耐熱容器に卵そぼろの材料を入れて混ぜ、ラップをして電子レンジで600W50秒加熱する。
6. 丼にご飯を盛り、卵をそぼろ状にして載せ、その上にちくわを置き山椒を振る。

【筆者感想】
これ、本物と見間違える出来栄えになります(笑)。味もなかなかイケます!!。簡単なのですが1回に丼1杯分しか作れない・・・複数同時に作るにはフライパンとコンロが複数個必要(笑笑)。ちくわの内側縦6本の切れ目が鍵でやりすぎると千切れるので注意!!。これをきちっとやらないと出来上がりが平らにならない。濃い味が好みの場合は調味料に塩を少量加えてください。



Lunch Pasta

 I had lunch at a restaurant in Inage, Chiba.
千葉市稲毛区にあるサイゼリヤ イオン稲毛店でランチしました。


ランチメニューの中からスパゲッティにドリンクバーも付けてみました。



これで全部で700円だからコスパ最高。

【御参考】

実はQST量子研のQST病院の帰りに寄ったのでした・・・






Mar 27, 2025

Cherry Blossom Viewing at Yasukuni-Jinja Shrine in Chiyoda, Tokyo

I have been to see the cherry blossoms at Yasukuni-Jinja Shrine in Chiyoda, Tokyo today.

The First Torii(第一鳥居)

Sanctuary(本殿)

The Benchmark Cherry Tree in Tokyo(東京の標本木)

The Cherry Trees are in 70% bloom

靖国神社と並走している靖国通りの桜も7分咲で今週末には満開になると思われます。






Mar 21, 2025

Tuna Fried Rice (ツナチャーハン)

My homemade dish called "Tuna Fried Rice".


Recipe : 3 servings
2 cups cooked rice (360g)・・・茶碗軽く2杯
1 canned tuna・・・ツナ缶1缶
1 small onion・・・みじん切り
small green onion・・・小口ネギ
1 egg beaten
2 tsp. chicken broth mix・・・鶏がらスープの素
1 tbs. sesame oil
2 tbs. sweet sake (mirin)
1 tbs. mayonnaise

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

1. 玉ねぎをみじん切りにし、卵は溶いておく。
2. ご飯にマヨネーズを加えよく混ぜておく。
3. フライパンに玉ねぎ、ツナ、みりんを加え中火で炒める。
4. 玉ねぎが透きとおり水気が無くなりかけたらご飯を加えよく炒める。
5. パラパラになったらフライパンの周りにご飯を集め真ん中で炒り卵を作る。
6. 炒り卵とチャーハンをざっくり混ぜ合わせる。
7. 最後にごま油を回し入れ皿に盛って小口ネギを散らす。

【筆者感想】
備蓄品の缶詰を使います。ごま油は風味づけのために入れています・・・無くても食べられます(笑)。缶詰の煮汁を使うだけでしっかりと味が付いて美味いです。濃い味が好みの場合は鶏がらスープの素で調整するか醤油を適量加えてください。卵は無くても良いのですが卵入りのものを特にゴールデンツナチャーハンと呼んでいるようです・・・日本ではチャーハンと言えば大概炒り卵が入っているけどね。



Mar 20, 2025

License-Free Radio Mobile Operation Day all over Japan (ライセンスフリー無線全国一斉移動運用2025春)

I had fun in Mobile Operations Day at Sagamihara Stadium(相模原球場)in Chuo, Sagamihara today.


(注)JABA=日本野球連盟(社会人野球の連盟)

野球場一塁側最上階のもっとも標高が高い場所からデジタル簡易無線機に付属ホイップというお手軽運用でやってみました。



リグは下記
ショウナンYI73
DCR:FIRSTCOM FC-D301(5W)
附属のホイップ

交信ログを次に示します。
1350 カナガワYS41 CH13 M5 M5 静岡県熱海市滝知山

デジ簡はたくさんの局が聞こえていましたが激混みでなかなか取ってもらえず。・・・ビームアンテナが欲しいところです(笑)。

【御参考】




Mar 19, 2025

Inari Mochi (Rice Cake wrapped in Deep-fried Tofu、稲荷餅)

My homemade dish called "Inari Mochi".

(注)下の稲荷餅は中が見えるように広げてます

Recipe : 2 servings
4 pieces deep fried tofu・・・味付油揚げ(いなり)
1 - 1.5 rice cake
1 melting cheese

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

No direction for cooking

【筆者感想】
正月の餅が余っていたのでおやつに作ってみました。味付油揚げ一つに餅1/4~1.5/4を薄く切ってとろけるチーズ1/4枚と一緒に押し込みます。あとは電子レンジで600W30秒加熱すればOK。様子見しながら1個づつ作るのが確実かと・・・。



Fish Sausage Roll (Sushi Roll with Fish Sausage、魚肉ソーセージの巻き寿司)

My homemade dish called "Fish Sausage Roll".


Recipe : 2 servings (1 sushi roll)
250 grams cooked rice・・・茶碗軽く2杯
1 tbs. (15ml) sushi vinegar
1 fish sausage
1 egg beaten
1 tsp. sugar
1/2 tsp. vegetable oil
1 nori seaweed sheet

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

Directions : 
1. ご飯を電子レンジで温める。
2. ボウルにご飯と寿司酢を入れて酢飯を作る。
3. 別の小さいボウルに卵と砂糖を入れ良くかき混ぜる。
4. 小さ目のフライパンに弱火で油を熱し薄い卵焼きを作る。
5. 卵焼きをまな板に移し魚肉ソーセージを載せて巻き付ける。
6. まな板にキッチンペーパーを置き、その上にラップを敷いて焼き海苔を置く。
7. 酢飯を回り1cmを除いて全面に敷き詰める。
8. 卵焼きで巻いた魚肉ソーセージを手前に置き、ラップで巻いて巻き寿司を作る。
9. 食べやすい大きさに切る。

【筆者感想】
これ、簡単で美味い!。ランチやおやつに最適。寿司って作るのが面倒くさいように思うかもしれませんが、市販の寿司酢を使えば簡単に出来ます。特別な道具は要りません、ラップで簡単に巻けますよ。



Mar 14, 2025

Stir-fried Cabbage with Oyster Sauce (キャベツのオイスターソース炒め)

 My homemade dish called "Stir-fried Cabbage with Oyster Sauce".


Recipe : 3 servings
230 grams cabbage
1/2 onion
1 fish sausage
1 egg beaten
1.5 tsp. vegetable oil
1 tbs. oyster sauce
2 tsp. sake
1 clove garlic
1.5 tbs. sesame oil

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

Directions : 
1. キャベツをひと口大、玉ねぎを薄切り、魚肉ソーセージを5mm幅斜め切りにする。
2. フライパンに油を中火で熱し、キャベツと玉ねぎを炒める。
3. 玉ねぎがしんなりしたら魚肉ソーセージを入れ更に炒める。
4. 魚肉ソーセージに薄く色が付いたら調味料を入れよく混ぜる。
5. 溶き卵を入れ大きく混ぜ合わせる。
6. 最後に香り付にごま油を散らす。

【筆者感想】
お昼のおかずにぴったしの一品です。冷蔵庫にある食材で簡単に作れます。このままでも薄味ですが充分美味いです。味が濃いのが好みの場合は中華スープの素やチキンブイヨンを適量加えてください・・・もちろん塩でもOK(笑)、唐辛子も合うかもしれない?。簡単で超美味いです。時間の無い人にぴったしですし、あっさりしているので夜食にも利用できます。



Mar 12, 2025

Pasta Lunch Set (COCO'S鎌倉大船店のパスタランチセット)

I had a pasta lunch set at a restaurant "COCO'S鎌倉大船店" in Ofuna, Kamakura today.


コーナン鎌倉大船モールの中にあります・・・

(注)湘南鎌倉総合病院のすぐそばです

ネットの情報でパスタランチセットが超お得だと聞いていたのでそれを頼んでみました。
Pasta Lunch Set... yummy!!

注文すると直ぐにロボットがサラダを持ってきたのでスープバーのスープとでメインの料理が来るまで時間つぶし・・・


しばらくして、またロボットがパスタとミニドリアを持ってきました・・・


メインの料理を食べ終わってから、ドリンクバーのニンジンジュースで一服してから会計へ・・・


11時入店の時は空いていましたが、11時半になると満席で玄関脇の椅子で待つことに(笑)。
ボリュームも味も満足いくものでした・・・また行ってみたいと思います。

【御参考】

【おまけ】
今日の午前中に消化器外科を、昼食をはさんで午後に総合内科を受診しました。1週間ほど前に胆石症を患った為です・・・胆石は排出されて現在、症状は全く正常に復帰しています。胆嚢の摘出可否の判定もありましたが、暫くこのまま様子見となりました。



江の島Xバリ島フェア

京都の高校の後輩が藤沢市役所9階市民フロアで開催されている「江の島Xバリ島フェア」に店を出店しているというので行ってきました。
店の名はテテスマニス (Tetes Manis) でインドネシアの薬草ジュース「ジャムウ」の専門店です。

(逆光で不鮮明ですが悪しからず)

インドネシアの伝統医療薬ジャムゥの中からタムラワというのを買ってみました。これ、滋養強壮、老化防止、しみ、しわ、くすみ防止に効くんだそうです・・・私にぴったしやん(笑)。

売り上げにちょっとばかり貢献できたかな・・・
また藤沢・江の島のイベントで出店があったら行ってみたいと思います。

【御参考】






Mar 9, 2025

西鎌倉深沢地区非常通信訓練

 鎌倉市西鎌倉・深沢地区の非常通信訓練に私が所属している谷際自治会として自宅から参加してみました。


デジタル簡易無線のCH-4で13時00分に西鎌倉小学校(当地区の避難場所)に移動している本部局(西鎌ソナーズ・・・西鎌倉・深沢地区の防災組織)と互いにM5で交信に成功し・・・
その後総計9の自治会・町内会が本部局とデジタル簡易無線で交信に成功しました。
運用場所は自宅2階の角部屋で正面が北西方向で宮ケ瀬、大山が見渡せる環境です。


参考ですが、北北東はほぼ障害物が無く遥か遠方(北米・・・笑)が見渡せます。



使用機材はFIRSTCOM FC-D301(5W)に付属のホイップアンテナ。
その他の入感状況は下記。
  本部(西鎌倉小学校) メリット5
  鎌倉山町内会 メリット1
  西鎌みんなの家 メリット5
  梶原山町内会 メリット5
  いづみ自治会 入感無し
  ビレッジハウス鎌倉 メリット4
  手広町内会 メリット5
  新鎌倉山自治会 入感無し
  白山坂自治会(竹原さん) メリット1
  白山坂自治会(佐藤さん) 入感無し

以上終了13時19分

今回の訓練で谷際自治会と避難場所である西鎌倉小学校及び西鎌みんなの家、手広地区、梶原山とはかなりの確率で通信が可能であることが確認されました。また、鎌倉山、新鎌倉山との通信は極めて難しいことが確認されました(鎌倉山の湘南モノレールによって電波がブロックされるためと思います)。


Mar 7, 2025

Three Color Inari Sushi (三色いなり寿司)

My homemade dish called "Three Color Inari Sushi".


Recipe : 3 servings
450 grams cooked rice・・・茶碗軽く3杯
3 tbs. (45 ml) sushi vinegar・・・寿司酢
12 pieces deep fried tofu・・・味付油揚げ(いなり)
various pickles・・・漬物各種(柴漬け、高菜漬け、青紫蘇、沢庵など)

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

No direction for cooking

【筆者感想】
三種の漬物で彩もきれいです。
残り物で雛人形おにぎりも作ってみました(笑)。





 

Mar 6, 2025

Sesame Miso Pork and Eggplant Stir Fry (豚肉と茄子の胡麻味噌炒め)

 I had lunch at a cafe restaurant in Ofuna, Kamakura today.


Sesame Miso Pork and Eggplant Stir Fry...


Delicious at a reasonable price... yummy!!
(注)大船にある非営利団体(就労支援施設)が運営しているカフェでメニューは日替わり定食とカレーの二択しかないのですが激安で美味い!

【御参考】
   本日の笑ん座カフェのランチメニュー






Mar 3, 2025

ARRL International DX Contest SSB 2025

I had fun in ARRL International DX Contest SSB last weekend.
I ended up with 25 QSOs.
The DX condition was poor and the weather was mostly fine.
I was on the air with a home brew Vertical antenna with elevated radials and 100W output for Low power entry.
(注)アンテナはL型・・・逆Lじゃないですよ。給電点、地上高3.4mでエレメント長が10m。10mのグラスファイバーポールで2階ベランダから上げています。アンテナタワーとかビームアンテナとかハイカラなものは使っていません(超ベーシックでシンプルが基本・・・(笑))

満開の梅と空中線全景

開局以来60数年自作機か中古(又は新古)品の改造機でやってきたので立派なメーカー製の無線機はありません・・・ハンディ機とモービル機は小型に作る自信(技術)が無いので全てメーカー製です。

ジャンクと古代史の文庫本に囲まれて・・・
30年間オーバーホールしながら使っています。

それで成績はどんな具合だったかというと・・・
The score...

Entry category: Single Operator Low Power 20Meters





The QSO rate...

【当日の宇宙天気】
(注)太陽から放出された粒子が地球に届くのに約3日かかる(太陽と地球の距離/太陽風の速度)。そしてその粒子が地球の磁場に拘束され5日ぐらい地球の周りに漂っている。

太陽黒点数は100程度から徐々に上昇しましたが、、コンテスト中にその効果は表れず・・・
太陽風は高速から中速に低下、静止軌道上の電子密度は低い状態でした。
前日の磁気嵐の影響が残っていたのか全般にコンディションは悪く、活発な太陽活動の効果は全く見られず、いつも聞こえるビッグガン以外は弱く私の設備では殆ど聞き取れない状態でした。

(note)