May 30, 2025

Stir-fried Fava Beans with Garlic, Butter and Soy Sauce (そら豆のガリバタ醤油炒め)

My homemade dish called "Stir-fried Fava Beans with Garlic, Butter and Soy Sauce".


Recipe : 3 servings
12 fava beans
1 fish sausage
1 clove garlic
10 grams butter
1 tsp. soy sauce
pinch pepper
1/3 chili red pepper・・・赤唐辛子
1 tbs. olive oil

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

Directions :
1. そら豆をさやから取り出し、黒い爪の部分に沿って切り込みを入れる
2. 魚肉ソーセージを5mmの棒状に切る。
3. ニンニクをみじん切りにする。
4. 鍋に湯を沸かし塩を入れてそら豆を2分間茹でる。湯きりして祖熱を取り皮をむく。
5. フライパンにソーセージ、ニンニク、唐辛子、オリーブオイルを入れ弱火にかける。
6. 香りが立ったら中火にしてそら豆を入れさっと炒める。
7. バター、醤油を加え全体に絡めて黒コショウを振る。

【筆者感想】
魚肉ソーセージの代わりにベーコンでも出来ます。バターのコクとニンニク醤油の香ばしさが堪らないです。ちょっとした軽食やおつまみに如何・・・。



May 27, 2025

A Mexican Restaurant "Comedor de Margarita" in Nishi, Yokohama

 I had lunch with my friend at a Mexican restaurant "Comedor de Margarita" in Nishi-ku, Yokohama today. 

Plattillo plate...前菜


Bottles of wine...


Mexican dishes...

Tacos emperador

Mixed cheese chilaquiles

Dessert...


元同僚と世間話の会よくもま~話題が途切れず、時間がもちました・・・
11時入店で14時過ぎまで・・・ランチは15時まで、、有難うございました(笑)

【御参考】




May 22, 2025

Garlic Broccoli Stir-fry (ブロッコリーのニンニク炒め)

 My homemade dish called "Garlic Broccoli Stir-fry".


Recipe : 3 servings
300 grams broccoli
1 carrot
1 clove garlic
2 tbs. sake
2 tsp. chicken broth mix・・・鶏がらスープの素
2 tsp. soy sauce
2 tbs. vegetable oil

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

Directions :
1. ブロッコリーを小房に分ける。ニンジンは縦半分に切って斜め切り。ニンニクは微塵切り。
2. フライパンに油を中火で熱し、ニンニクを香りが出るまで炒める。
3. ブロッコリー、ニンジンを入れて油が充分まわるまで炒める。
4. 酒を入れて蓋をし1分間蒸し煮する。
5. 鶏ガラスープの素、醤油で味付けをし、水分を飛ばして出来上がり。

【筆者感想】
ニンニクを利かせた炒め物で美味いです。鶏ガラスープの素とニンニクのタレでブロッコリーがたっぷり食べられます・・・ちょっと古くなったものでもOK(笑)。



May 19, 2025

An Indian Restaurant "Mannat" (インド料理レストラン「マナット」)

I had lunch at an Indian restaurant "Mannat" near Isehara station in Isehara yesterday.
Butter chicken curry... very spicy and yummy!!






【御参考】



A Bluegrass Music Concert at the Culture Hall "伊勢原市民文化会館" in Isehara

  I went to the culture hall in Isehara to listen to bluegrass music yesterday.


コンサートの会場は小ホール・・・


結構古くからある県央中心のブルーグラスグループのコンサートで、約40年前平塚で行われていたGrass Opryの流れをくむコンサートです・・・なので、みなさん上手いです!!
先ずは先陣を切って「カタカタファミリー」・・・有名なThe Carter Familyからもじった芸名


「Good Old Pals」・・・ベースが女性、会場の音の反響が良いしミキサーもグッド


「Y's Company」・・・ドブロが有名な女性で、ブルーグラスの楽器は全て所持されているそう


「Country Maam」・・・女性のバンジョー弾きのグループ


「ロングフレンズ」・・・右端のバンジョー西村さん、、約40年前のGrass Opryの時代から存じ上げているこの界隈のレジェンド


「丹沢BlueRose」・・・名前からして女性中心のバンド、、サポーターは男性(笑)


「Grass Dew」・・・マンドリンのおばさんが上手い(場慣れしている)


「丹沢眞運転(マウンテン)」・・・バンジョーが若干20代前半にして完璧な位上手い!!


「小田原BG研究会」・・・お馴染みのグループ、、ドブロのおっちゃんムチャクチャ良い声してる


「デイジーチェイン」・・・申し分なく上手い!!


「横浜ブルーグラスランナーズ」・・・フルマラソンに挑戦し続けているブルーグラッサー


「Happy Sunny Side」・・・ベースの女性が歌ったエミル―ハリスのブルーケンタッキーガールが良かった!!


「Lonesome Cannonball」・・・トリに相応しいバンド、、マンドリンの平塚のおねーさんがムチャ良い(私と同世代、、Grass Opry経験者)!!


最後に、会場の全員で「この街の青い空・・・レジェンド西村氏作詞You Are My Sunshineの替え歌」を歌って終了となりました。
今年の秋に行われる次回のコンサートも参加したいと思います。

【御参考】





May 15, 2025

A Lunch Set of Soba Noodles with Katsudon (味奈登庵のかつ丼セット)

 I had lunch at a soba restaurant "味奈登庵" in Ofuna, Kamakura today.


A lunch set of soba noodles with katsudon... yummy!!


【御参考】







May 14, 2025

Green Fried Rice (グリーン炒飯)

My homemade dish called "Green Fried Rice".


Recipe : 3 servings
3 servings cooked rice (450g)・・・茶碗軽く3杯
1 fish sausage
50 grams field peas・・・さやえんどう
2 tsp. soy sauce
1 tsp. chicken broth mix・・・鶏がらスープの素
pinch pepper
1.5 tbs. vegetable oil

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

1. 魚肉ソーセージを5mm角に切る。
2. 熱湯でさやえんどうを茹で小口切りにする。
3. フライパンに油を中火で熱しご飯と魚肉ソーセージを炒める。
4. 調味料とさやえんどうを加えて炒め合わせる。
5. 皿に盛付けトッピングのパセリ、青のりなどを振る。

【筆者感想】
グリーン尽くしで作ってみました(笑)。魚肉ソーセージの代わりに焼豚やベーコンなども使えます。ヘルシーだけど美味い逸品です。



 

Fried Udon Noodles (焼きうどん)

 My homemade dish called "Fried Udon Noodles".


Recipe : 3 servings
3 servings udon・・・茹でうどん
150 grams thinly sliced pork belly・・・豚バラ薄切り
1/2 carrot
3 green peppers・・・ピーマン
3 shiitake mushrooms
1 tbs. vegetable oil
bonito flakes・・・鰹節(好みで・・・)

2 tbs. soy sauce
2 tbs. sake
1 tsp. sugar
1 tsp. sesame oil

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

1. 豚肉は1.5cm幅に、ニンジン、ピーマンは短冊切りに、椎茸は5mm幅に切る。
2. ボウルに調味料を合わせておく。
3. フライパンに油を中火で熱し、ニンジンを入れ火が通ったら豚肉を入れる。
4. さっと炒め合わせ豚肉の色が変わってきたらうどんを入れるスペースを作る。
5. 空いたスペースにうどんを入れ、ピーマンと椎茸を載せる。
6. 調味料を加え蓋をして弱火で2分間蒸らす。
7. 蒸らしている途中で軽くうどんをほぐす。
8. 蒸らしが終わったら蓋を取って強火で汁気を飛ばす。
9. 器に盛って必要に応じて鰹節を散らす。

【筆者感想】
具材は、この他にも長ネギ、キャベツ、玉ねぎ、きのこ類、小松菜、ニラなどが使えます・・・特に変わったものは無いので冷蔵庫にあるものの組み合わせで出来ると思います。調味料は市販のタレよりもこのレシピの方が美味いと思います。酒は多めの方がうどんが柔らかくなります。トッピングは鰹節の他に紅生姜も良いかもしれません。



Vegetable Stir-fry with Garlic (野菜の塩ガーリック炒め)

 My homemade dish called "Vegetable Stir-fry with Garlic".


Recipe : 3 servings
100 grams broccoli
150 grams cabbage ・・・やや大きめ一口大
1/2 carrot
1 tsp. ground garlic
1 tsp. sake
2 tsp. chicken broth mix・・・鶏がらスープの素
pinch pepper
2 tbs. vegetable oil
2 tsp. sesame oil

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

Directions :
1. ブロッコリーを小房に分ける。キャベツは大きく乱切りに、ニンジンは短冊切りにする。
2. フライパンにブロッコリーとニンジンを入れ、油を回し掛け、その上に調味料を掛ける。
3. 蓋をして中火で3分蒸し焼きにする。
4. 蓋を取ってキャベツを入れ3分間炒め合わせる。
5. 最後にごま油を散らす。

【筆者感想】
鶏ガラスープの素とニンニクのタレで野菜がたっぷり食べられます(逆にタンパク質は殆どありませんが・・・(笑))。冷蔵庫に眠っている野菜で出来ます・・・ちょっと古くなったものでもOK(笑)。



May 10, 2025

Rice Bowl with Tempura (そば処赤星の天丼セット)

I had lunch at a soba restaurant "そば処赤星" in Fukasawa, Kamakura today.


A lunch set of Rice bowl with tempura... yummy!!


【御参考】





May 9, 2025

Ankoromochi (あんころ餅)

 My homemade dish called "Ankoromochi".


Recipe : 3 servings
3 rice cakes・・・切り餅
150 - 200 grams boiled red beans (sweet red bean paste)・・・茹で小豆
 hot water

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

1. 切り餅を半分に切る。
2. 鍋にお湯を沸かし、餅が柔らかくなるまで(約3分程度)茹でる。
3. ラップを大きく広げ、茹で小豆をスプーンを使って薄く円形状に塗る。
4. 茹でた餅を真ん中に置きラップで丸く包む。
5. ラップから取り出して皿に置く。

【筆者感想】
正月用の残った餅はこれからはこの手だな(笑)。茹で小豆は自分で作っても良いのですが缶詰のものを買って来れば便利です。なお、京都では(京都の一部の地域か?)これを「ぴょいとこな」と呼んでました・・・子供に聞かせる「あんころ餅」が「ぴょいとこな」に変化する昔話があるのです(笑笑)。



May 7, 2025

Chikuwa Fish Cake Tempura (ちくわ天ぷら)

 My homemade dish called "Chikuwa Fish Cake Tempura".


Recipe : 3 servings
6 chikuwa fish cakes・・・ちくわ
3 green peppers・・・ピーマン
aonori (dried seaweed)
benisyouga (red pickled ginger)
 vegetable oil

4 tbs. low-gluten flour (cake flour)・・・薄力粉
1 tbs. potato starch・・・片栗粉
1 tsp. rice vinegar・・・米酢
80 ml water

(注)tbs.=table spoon (大さじ) tsp.=tea spoon (小さじ)

1. ボウルに衣の材料を入れざっくり混ぜ合わせておく。
2. ピーマンを縦半分に切って種とワタを取り除き更に横半分に切る。
3. ポリ袋に薄力粉大匙1/2程度とピーマンを入れ振り混ぜる(ピーマンのみに必須)。
4. ピーマンを衣液にくぐらせる。
5. フライパンに1cm程度のサラダ油を中火で熱しピーマンを揚げる。
6. ちくわを横半分に切り更に縦半分に切る。
7. ちくわを衣液にくぐらせる。
8. フライパンでちくわを揚げる。凹んだ方を上にして青のりと紅生姜を載せる。
9. 青のりと紅生姜が落ちないようにそれらの上に衣液を少量コーティングする。
10. ひっくり返しながらきつね色になるまで揚げる。

【筆者感想】
本当は天ぷら油と天ぷら粉を使うのですが、サラダ油と薄力粉(片栗粉と酢を入れるとなおグッド)でやってみましたが上手く出来ました。油がもったいないので具材が半分浸かる程度の揚げ焼きで作ります。なお、ピーマンは衣が付きにくいので予め薄力粉をまぶしておいてから衣液に通します。青のりと揚げたものは磯辺揚げ、紅生姜と揚げたものは紅生姜揚げとなります。念のため申し添えますが青のりと紅生姜はケチらない方が良いですドバっと使います(笑)。



May 5, 2025

電通大VUSコンテスト

こどもの日の今日、相模原市の淵野辺公園にある相模原球場の内野席最上段のベンチ上から電通大VUSコンテストに参加してみました。
ちょうど相模原球場では神奈川大学野球連盟の春季リーグ戦が開催されており、野球を観戦しながらのコンテスト参加でした。




それで、コンテストの方はと言うと、こんなもんです・・・



ハンディ機に付属のホイップアンテナという超お手軽運用です(笑)。


コンテストの交信状況はつぎのとおりです。


昼から3時間ばかりの運用でした・・・東京、神奈川、埼玉、茨城、栃木と出来ました。非力なので呼びに回っていましたが、何とか取ってもらえました。三塁側内野席より一塁側内野席の方が電波の飛びは良いみたいでした。それにしても応援の声と太鼓の音の大きいこと・・・無線の音声がこれらの音にかき消されることが多く難儀しました・・・大学野球って応援が凄いですね・・・チアガールなんかもいたりしてなかなか華やかでした!!