I had fun in ARRL International DX Contest CW last weekend.
I ended up with 88 QSOs.
The DX condition was not so good and the weather was mostly cloudy.
I was on the air with a home brew Vertical antenna with elevated radials and 100W output for Low power entry.
(注)アンテナはL型・・・逆Lじゃないですよ。給電点、地上高3.4mでエレメント長が10m。10mのグラスファイバーポールで2階ベランダから上げています。アンテナタワーとかビームアンテナとかハイカラなものは使っていません(超ベーシックでシンプルが基本・・・(笑))
開局以来60数年自作機か中古(又は新古)品の改造機でやってきたので立派なメーカー製の無線機はありません・・・ハンディ機とモービル機は小型に作る自信(技術)が無いので全てメーカー製です。
The score...
Entry category: Single Operator Low Power
The QSO rate...
【当日の宇宙天気】
太陽黒点数は100程度から徐々に上昇しましたが、、コンテスト中にその効果は表れず・・・
太陽風も中速から大きな変化は無く、静止軌道上の電子密度は低い状態のままでした。
コンテスト1日目の夕刻から2日目の未明まで磁気嵐の影響があって電波の入感状況は悪く特に稼ぎどころの7MHzがひどい状態でした(おまけにパルス状の雑音があって全く使い物にならず)。
活発な太陽活動の効果は全く見られず、雑音が少なかったにもかかわらず信号自体が弱くビッグガン以外はかすかすで信号を拾うのがやっとといった状態でした。それでも21MHzと28MHzとは弱いながらも東海岸まで電波は届いたようです(笑)。
(note)
【御参考】10年前にもこのコンテストに参加していました。アンテナは自作のキャロライナウィンダム。7MHzでむちゃくちゃ飛んだのを覚えています・・・自作アンテナ、、一番好きなのがG5RV、つづいてキャロライナウィンダムでその次がこのバーチカルかな~マイクロバートも良かった(笑)。アンテナは開局以来すべて自作・・・難しいのは作っていない(超笑)。
No comments:
Post a Comment