Mar 9, 2025

西鎌倉深沢地区非常通信訓練

 鎌倉市西鎌倉・深沢地区の非常通信訓練に私が所属している谷際自治会として自宅から参加してみました。


デジタル簡易無線のCH-4で13時00分に西鎌倉小学校(当地区の避難場所)に移動している本部局(西鎌ソナーズ・・・西鎌倉・深沢地区の防災組織)と互いにM5で交信に成功し・・・
その後総計9の自治会・町内会が本部局とデジタル簡易無線で交信に成功しました。
運用場所は自宅2階の角部屋で正面が北西方向で宮ケ瀬、大山が見渡せる環境です。


参考ですが、北北東はほぼ障害物が無く遥か遠方(北米・・・笑)が見渡せます。



使用機材はFIRSTCOM FC-D301(5W)に付属のホイップアンテナ。
その他の入感状況は下記。
  本部(西鎌倉小学校) メリット5
  鎌倉山町内会 メリット1
  西鎌みんなの家 メリット5
  梶原山町内会 メリット5
  いづみ自治会 入感無し
  ビレッジハウス鎌倉 メリット4
  手広町内会 メリット5
  新鎌倉山自治会 入感無し
  白山坂自治会(竹原さん) メリット1
  白山坂自治会(佐藤さん) 入感無し

以上終了13時19分

今回の訓練で谷際自治会と避難場所である西鎌倉小学校及び西鎌みんなの家、手広地区、梶原山とはかなりの確率で通信が可能であることが確認されました。また、鎌倉山、新鎌倉山との通信は極めて難しいことが確認されました(鎌倉山の湘南モノレールによって電波がブロックされるためと思います)。


No comments:

Post a Comment